年末年始は楽しみですか?
義実家に行きたくないと思ったりしていませんか?
旦那の実家である義実家に行きたくないならば、ムリして行かないというのも、自分を守る一つの方法だと思います。
会社が休みになるのは良いですが、年末年始も結構忙しいものです。
普段の休みは、家族サービス、家事、育児で時間が取られてしまって、なかなかゆっくり休むことはできません。
普段の土日よりは良いですが、年末年始も似たようなもので、意外とやることがあって忙しいです。
実家に帰省してゆっくりしようと思っていても、実家の手伝いをさせられてしまうので、それはそれで自由な時間は少なくなります。
ひとりでゆっくりする時間が欲しいのですが、サラリーマン兼主夫の場合はそれなりに忙しいですね。
というのは、妻も同じなんですよね。ひとりでゆっくりする時間や友達と会ったりする時間が欲しいと思っている奥さんも多いと思います。
子供が産まれてからは、実家や義実家に行くよりも、ゆっくりしたいと思うようになりました。
お盆も正月も家族みんなで、実家や義実家に帰省したのですが、いろいろ大変だったので、今回はお互いの実家にだけ子供連れて帰省することにしてみました。
その方が楽だし、メリットがあると思ったからです。
妻が義実家に行かないメリット
妻が義実家に行かないメリットを挙げると下記になります。
・妻が休める&好きな事をして過ごせる
・精神的なストレスやプレッシャーがない
・交通費を節約できる
・家事をやっておいてもらえる
・負担や疲労が減る
・子供と遊ぶ時間が確保できる(結果的に)
これって結構すごい事だと思いませんか?
メリットはデメリットの裏返しで、義実家に行かなければデメリットを回避できるんですよね。
家族みんなで帰省すると大変ですし、夫婦で役割分担もできるし、妻としては気楽です。
旦那の実家に帰省するデメリット
毎度の帰省で、どちらかというと、私の実家、妻からすると義実家に帰省している期間の方が長いです。
これまで家族みんなで帰省していたのですが、実は結構大変で、デメリットが多いなーと思っていました。
妻が休めない
義実家では、何か手伝わされることになります。義両親から手伝うように言われなくても、嫁の立場上、「手伝わなくては」と思ってしまうものです。
私が、なるべく妻が休めるように、あの手この手で休むように仕向けても、妻は勝手に手伝い始めます。
で、手伝って勝手に疲れるんです。
子供は祖父母に任せて、気晴らしに外に出かけてくるように言っても、あまりゆっくりしようとしません。
実家が楽しいと思ってもらえているようなので、それは良い事なんですが、義実家で家事や育児を頑張りすぎてしまうので困ってしまいます。
気を使ってしまうという性格なので仕方ありませんね。しかし、そんな妻を見ていると私もストレスなんです。
精神的なストレスやプレッシャー
旦那の実家と良好な関係であったとしても少なからず精神的にプレッシャーを感じるものです。
うちの場合は、比較的良好な方だと思います。
義実家ではいい嫁だと認めてもらいたい、悪い嫁だと言われたくないと思って頑張ってしまうんですよね。
それが、精神的なストレスやプレッシャーになっていると思います。
いつもより、少し疲れているように見える妻を見ていると、気が休まらないんだなと思ってしまいます。
もし、義両親と妻のどちらかが嫌っていたり、お互いに嫌いなような関係だともっと大変ですよね。旦那としては非常に面倒くさいなと思って、もっと気疲れしそうです。
東京に戻ってから忙しい
長期休暇のうちにやっておこうと思ったことを全部できたことがありません。
計画性の無さもありますが、帰省先で疲れてしまって、やり残した家事を片付けてから休み明けを迎えるという悪い傾向にあります。
ゆとりを持った計画を立てるべきなのですが、あれもこれもと考えてしまって、休みなのに意外と忙しくなってしまいます。忙しいと、子供とじゅうぶん遊んであげる時間もありません。せっかくの休みなのに子供が可愛そうです。
前回の帰省では、家事で疲れてから、出勤してしまうというよろしくないパターンとなってしまいました。
共働きが当たり前の時代においては、長期連休の帰省回数も減らさないと負担ばかりが増加します。
交通費が高い&えきねっとにイライラ
実家が多少遠方にあり、帰省すると新幹線なので、交通費もばかになりません。家族3人で実家に往復すると4、5万円かかります。滞在費など諸々含めると10万円を超えます。
交通費は、えきねっとで上手く早割が取れれば良いんですけど、競争率が高くて、なかなか取れません。
早割だと35%OFFなどありますが、抽選でなかなか取れません。
帰省のピークを少しずらしたりして、運よく15%OFFの新幹線切符をとれたことはありますが、それでも結構な出費になります。
あと、毎度の事ですが、えきねっとの動作が遅くて、イライラします。
アクセスが集中しますから仕方ないのかもしれませんが、時期が分かっているわけですから、何か対策をしてもらいたいものです。
ログインができなかったり、ログインできても、次の画面に進めなかったりとイライラが募ります。
JRの窓口の社員さんが使ってるマシンみたいにサクサク操作できて、すぐ切符取れば嬉しいんですけどね。
あまりにイライラしたので、一度実家に帰省するのやめようかとさえ思いました。
帰省は旦那と子供だけ
上記のデメリットがあるので、妻は東京で好きに過ごしてもらおうと思いました。その方が、妻にとっては楽だし、のんびりできます。
実家では、嫁は返って来なくても、子供と孫が帰ってくれば、OKだろうと思うんです。
私の両親は少し心配していましたが、自由時間を与えた旨を伝えたら「素晴らしい」と言って納得してもらえました。
家族みんなで帰省しようとするから、家事も残っていたり、好きに過ごせなかったりするんです。
あと田舎では、正月の初売りも地元のパッとしない初売りしかないので、嫁としてはつまらないでしょう。
やっぱり東京で、自分の狙った初売りに行きたいはずです。
私は初売りには、あまり興味がないので特に問題ありません。寒い中、並ぶのもちょっと嫌ですし・・・。
逆に妻の実家へは、子供と妻で行ってくれれば、その間に私も休めますし、家事をやっておくこともできます。気晴らしに東京都内で散策しに出かけてみると、普段混んでいるような場所が空いていることに驚かされました。
年越しライブの会場や初詣に定評のある神社等、一部激混みになる場所はありますが、基本的に電車も空いていますし、お店の席も人が少なめなので、大変快適に過ごすことができます。
最後に
義実家との付き合いは、その家の習慣もあるので難しい面もあります。
しかし、共働きが当たり前となった今となっては、年末年始やお盆だからと帰省するというは、負担が大きいです。
妻には、普段何もしてあげられませんが、こういったまとまった連休で時間を与えることはできそうです。
毎回、家族みんなで帰省するのではなく、適度に帰省したりしなかったりでも良いと思います。
スポンサーリンク